高研山トンネル(国道197号)
| No. | 高知146 | 
|---|---|
| 県名 | 高知県 | 
| 市町村 | 梼原町 | 
| 事業化(着工) | 昭和51年3月着工 | 
| 竣工 | 昭和56年度 | 
| Google Map |  | 
| 地理院地図 | |
| 概要 | 昭和44年12月に大洲市~須崎市間が国道197号に編入されたことを機に、同ルートの早期改良を望む声が高まった。建設省では昭和47年度に同ルート最大の難所である予土県境の高研山を挟んだ延長26.2kmの区間について調査に着手した。この結果、高研山トンネルを含め幅員を10mに拡大し、完成延長を16.87kmとし、その間にトンネル8箇所を開削し、21橋梁を架設することが決まった。高研山トンネル(延長1,562m)工事は昭和51年3月に着手し、地盤沈下や湧水に悩まされたが、昭和56年度末に完工した。 | 
| 情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、589-591頁 | 
| 情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 | 
| キーワード | 高研山トンネル 国道197号 | 
| 関連情報 | |
| 参考画像 | |
| 原資料PDF | 「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する | 
