四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

港湾・空港

港湾・空港

90件が見つかりました。

年表
年度 一般的事項 市町村 当該事業に関する事項 事業
明治30年
(1897)
高松市 7月、高松市が高松築港第一次工事に着工(高松百年史上巻202頁) 高松築港第一次工事(高松港)
明治32年
(1899)
高松市 明治33年3月、高松市が高松築港第一次工事を完成(高松百年史上巻203頁) 高松築港第一次工事(高松港)
明治34年
(1901)
高松市 9月、高松市が高松港第二次拡張工事に着手(高松百年史上巻208頁) 高松港第二次拡張工事
明治37年
(1904)
高松市 9月、高松市が高松港第二次拡張工事を完成(高松百年史上巻208頁) 高松港第二次拡張工事
明治39年
(1906)
高松市 高松港第三次拡張工事(西浜港改築工事)に着手(明治40年竣工)(高松百年史上巻208-209頁) 高松港第三次拡張工事(西浜港改築工事)
明治40年
(1907)
高松市 高松港第三次拡張工事(西浜港改築工事)竣工(高松百年史上巻208-209頁) 高松港第三次拡張工事(西浜港改築工事)
明治40年
(1907)
高松市 高松港第四次拡張工事に着手(明治41年竣工)(高松百年史上巻209頁) 高松港第四次拡張工事
明治41年
(1908)
高松市 高松港第四次拡張工事竣工(高松百年史上巻209頁) 高松港第四次拡張工事
明治43年
(1910)
高松市 6月、宇野高松間鉄道連絡船が就航(四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業88頁)
大正10年
(1921)
高松市 6月、高松港が第二種重要港湾として指定(香川県史第六巻229頁)
大正10年
(1921)
高松市 大正11年3月、高松港の管理を高松市から香川県に移行(四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業88頁)
大正11年
(1922)
高松市 4月、内務省の直轄工事として高松港の改修工事に着手(四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業88頁) 大正11年~昭和3年の高松港拡張修築工事
昭和2年
(1927)
高松市 旧高松港港務所竣工(香川県の近代化遺産212頁)
昭和2年
(1927)
高松市 昭和3年3月、内務省の直轄工事による高松港の改修工事が完了(四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業88頁) 大正11年~昭和3年の高松港拡張修築工事
昭和6年
(1931)
高松市 香西港修築工事に着手(香川県土木史151-152頁) 昭和戦前期の香西港・神在港
昭和7年
(1932)
高松市 神在港改修工事に着手(香川県土木史152頁) 昭和戦前期の香西港・神在港
昭和10年
(1935)
高松市 神在港改修工事竣工(香川県土木史152頁) 昭和戦前期の香西港・神在港
昭和21年
(1946)
高松市 10月、運輸通信省第三港湾建設部高松港工事事務所設置(昭和25年4月まで)(高松港工事事務所30年のあゆみ8頁)
昭和24年
(1949)
高松市 4月、高松港内桟橋以東の海面の浚渫着手(香川県史第七巻437頁) 昭和20年代の高松港
昭和24年
(1949)
高松市 昭和25年3月、高松港内桟橋以東の海面の浚渫完了(香川県史第七巻437頁) 昭和20年代の高松港
昭和25年
(1950)
5月、港湾法公布 高松市 詰田川下流を埋立て工業用地造成に着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和25年
(1950)
高松市 昭和26年1月、高松港が重要港湾として指定(香川県土木史第・巻158頁)
昭和26年
(1951)
高松市 4月、高松港内東側海面の浚渫着手(香川県史第七巻437頁) 昭和20年代の高松港
昭和26年
(1951)
高松市 東浜で横桟橋の建設に着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和27年
(1952)
高松市 昭和28年3月、高松港内東側海面の浚渫完了(香川県史第七巻437頁) 昭和20年代の高松港
昭和28年
(1953)
8月、港湾整備促進法公布 高松市 大的場にヨットハーバー整備(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和29年
(1954)
高松市 詰田川下流の工業用地造成完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和29年
(1954)
高松市 朝日町(B地区)埋築工事着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和30年
(1955)
高松市 東浜で横桟橋の建設完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和31年
(1956)
5月、海岸法制定
昭和33年
(1958)
昭和34年3月、特定港湾施設整備特別措置法公布
昭和35年
(1960)
10月、四国地方開発促進計画(第1次)の策定 高松市 4月、運輸省第三港湾建設局高松港工事事務所設置(高松港工事事務所30年のあゆみ8頁)
昭和35年
(1960)
昭和36年3月、港湾整備緊急措置法公布及び港湾整備特別会計法公布 高松市 朝日町(B地区)埋築工事完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和35年
(1960)
高松市 国の直轄工事により港口の拡張工事着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和36年
(1961)
第1次港湾整備五箇年計画(昭和36~40年度)の策定 高松市 玉藻地区で商工ふ頭(中央ふ頭)整備着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和36年
(1961)
高松市 朝日地区(D地区)で危険物取扱企業を集約するため土地造成着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和36年
(1961)
高松市 朝日地区(C地区)で工業用地として土地造成着手(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和37年
(1962)
10月、全国総合開発計画の策定 高松市 昭和38年3月、高松港港湾区域の変更により、弦打港、香西港、神在港、生島港が高松港に包括された(香川県土木史153頁)
昭和38年
(1963)
高松市 朝日地区(D地区)で土地造成完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和39年
(1964)
昭和40年2月、四国地方開発促進計画(第2次)の策定 高松市 木材団地の土地造成と水面貯木場の建設着手(香川県土木史153頁)
昭和40年
(1965)
第2次港湾整備五箇年計画(昭和40~44年度)の策定
昭和41年
(1966)
高松市 国の直轄工事により港口の拡張工事完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和41年
(1966)
高松市 玉藻地区で商工ふ頭(中央ふ頭)整備完成(香川県土木史152頁)
昭和41年
(1966)
高松市 木材団地の土地造成と水面貯木場の建設完成(香川県土木史153頁)
昭和43年
(1968)
第3次港湾整備五箇年計画(昭和43~47年度)の策定 高松市 7月、港湾計画の改訂(昭和50年目標)(高松港工事事務所30年のあゆみ8頁)
昭和43年
(1968)
高松市 防波堤(朝日)500mに着手(高松港工事事務所30年のあゆみ8頁) 昭和30~50年代の高松港
昭和44年
(1969)
5月、新全国総合開発計画の策定 高松市 朝日地区(C地区)で工業用地としての土地造成完成(香川県土木史152頁) 昭和20~40年代の高松港
昭和45年
(1970)
高松市 朝日地区(C地区)に阪神間の中距離フェリーふ頭整備(香川県土木史153頁)
昭和46年
(1971)
第4次港湾整備五箇年計画(昭和46~50年度)の策定 高松市 岸壁(-10m)2バース、官公庁用船バースとして物揚場(-4.0m)の整備等に着手(高松港工事事務所30年のあゆみ8頁)
昭和48年
(1973)
7月、港湾法改正公布

戻る

資料

1.高松百年史編集室編「高松百年史 上巻」(1988年)
2.香川県編「香川県史 第五巻 通史編 近代Ⅰ」(1987年)
3.香川県編「香川県史 第六巻 通史編 近代Ⅱ」(1988年)
4.香川県編「香川県史 第七巻 通史編 現代」(1989年)
5.香川県建設技術協会編「香川県土木史」(1976年)
6.香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(2004年)
7.香川県教育委員会編「香川県の近代化遺産」(1995年)
8.運輸省第三港湾建設局高松港工事事務所編「高松港工事事務所30年のあゆみ」(1990年)
9.運輸省第三港湾建設局高松港湾空港工事事務所編「サンポート高松港湾再開発事業の記録-高松港玉藻地区直轄港湾再開発工事誌-」(2000年)
10.国土交通省四国地方整備局編「高松港玉藻地区旅客船対応ターミナル整備事業(事後評価)」(平成18年度第2回事業評価監視委員会資料、2007年)
11.国土交通省四国地方整備局編「高松港朝日地区国際物流ターミナル整備事業(事業再評価)」(平成26年度第3回事業評価監視委員会資料、2014年)
12.国土交通省四国地方整備局編「高松港海岸直轄海岸保全施設整備事業(事後評価)」(平成27年度第3回事業評価監視委員会資料、2015年)
13.土木学会四国支部編「四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業」(1995年)